王貞治

王貞治の本名や国籍・父と母や兄弟・生い立ちまとめ~巨人入団・結婚や子供も紹介

はじめに

史上3人目の三冠王達成者で通算本塁打868本の世界記録を持つ王貞治さんですが、78歳にして再婚し話題となりました。

 

今回は王貞治さんの本名や国籍、父母や兄弟など家族、生い立ち~巨人入団、結婚や子供をまとめました。

王貞治のプロフィール

 

「世界の王」と呼ばれる野球界のレジェンド

 

王貞治さんについての詳しいプロフィールはこちら。

 

国籍: 中華民国
出身地: 東京府東京市本所区(現:東京都墨田区)
生年月日: 1940年5月20日
身長: 177 cm
体重: 79 kg
投球・打席: 左投左打
ポジション: 一塁手、右翼手
プロ入り: 1959年
初出場: 1959年4月11日
最終出場: 1980年10月20日

 

引用:Wikipedia – 王貞治

 

 

王貞治の国籍や本名・父と母とは

王貞治さんは、父親・王仕福さん、母親・登美さんの次男として生まれました。

 

王仕福さんは中国浙江省麗水市青田県(現・台湾)の出身で、登美さんは富山県富山市の出身となります。

 

「王貞治」という名前は本名です。

 

また、国籍は母親の私生児として日本国籍を取得していた、という話もあるものの、静岡国体に国籍問題で出場できなかった有名なエピソードがあることから、中華民国籍となるようです。

 

 

王貞治の生い立ち① 幼少期は病弱だった

 

王貞治の母親・登美さんは108歳まで生きた

 

王貞治さんは、1940年5月10日に二卵性双生児の弟として生まれましたが、出生時に仮死状態だったそうで、両親はすぐに亡くなると予感し、出生届を出していなかったそう。

 

そのため、戸籍上の出生日が少し遅れて登録されてしまいました。

 

そして、王貞治さんの双子の姉・廣子(ひろこ)さんも同じく病弱だったため、1歳3ヶ月でこの世を去ってしまいました。

 

 

生き延びた王貞治さんでしたが、3歳の頃まで病弱で立つこともできない状態でしたが、4歳にして、ようやく他の子供と同じように健常な体に成長しました。

 

王貞治さんは6人兄弟の次男になりますが、末っ子だった妹の佳子さんが生後数ヶ月で死去しており、長兄の鉄城さん、長女の幸江さん、次女の順子さんに次ぐ末っ子として育ちました。

 

 

また当時は太平洋戦争中で、国内感情により中華圏の名前は差別を受ける可能性が高かったため、一時期、母親方の旧姓である「當住」を名乗っていました

 

 

王貞治の生い立ち② いじめられなかった理由2つ

父親は中華料理店「五十番」を経営していた

 

戦後の日本では、外国人の子供はいじめの対象になることが普通でした。

 

しかし、父親が真面目な性格で、中華料理店「五十番」の店主として地域に溶け込もうと近所付き合いを大切にしており、王貞治さんはその恩恵で、いじめられることはありませんでした。

 

 

また、病弱だった幼少期から一転、王貞治さんは小学校時代からガタイが良かったようで、相撲でも負けなしのちびっこ横綱だったそう。

 

中学時代にはすでに身長175cmの好戦的な喧嘩好きだったことから、いじめの対象にできなかったという見方もあるようです。

 

 

王貞治の生い立ち③ 野球を始めたきっかけ

父親は野球選手に賛成ではなかった

 

王貞治さんは、近所の子供で集まって神社の境内などで草野球はしていました。

 

本格的な野球と出会ったのは、長兄の鉄城さんが慶応義塾大学医学部に進学して野球部に入り、その合宿に連れて行って貰った時でした。

 

この体験から、王貞治さんは墨田区立業平小学校4年生の頃に、クラスの友達らと本格的な野球チームを作りました

 

元々王貞治さんは虚弱体質で、懸垂や腕相撲など他の子に引けを取っていましたが、野球の才能があり、投手で4番を務めていました。

 

しかし、野球を始めてからは王貞治さんは瞬く間に体が強くなり、当時の横綱・吉葉山から「相撲取りになりなさい」と相撲の道を勧められるほどでした。

 

そんな王貞治さんは、1953年に小学校を卒業すると、中学校でも野球を続けました。

 

王貞治の生い立ち④ 中学校時代に頭角を現す

決して恵まれた環境ではなかった

 

王貞治さんが通っていた墨田区立本所中学校は、グラウンドが使えない状態だったようで、野球部は休部状態であり、陸上部と卓球部に所属していました。

 

そのため、野球を続けるために、王貞治さんは地元の野球好きのおじさんが作った高校生中心の野球チーム「厩四ケープハーツ」に所属していました。

 

そして、自分よりも技術の高い高校生らに揉まれて、めきめきと上達していきました。

 

 

同野球チームには王貞治さんの他にも、中学生でキャッチャーを務めていた仲間がいました。

 

そんな2人の活躍から、「本所中学にすごい中学生がいるらしい」という噂が広がり、東京都の野球大会への招待状が本所中学に届いたそう。

 

そのため、王貞治さんらは急ごしらえのチームを作って、その大会に参加しました。

 

ピッチャーの王貞治さんとキャッチャー以外は、素人同然のチームでしたが、2人の圧倒的な強さでカバーし、なんと区大会で優勝を果たしました。

 

さすがに、都大会では2回戦敗退となりましたが、この経験により王貞治さんはピッチャーとキャッチャーさえ強ければ野球ができることを知ったそうです。

 

 

王貞治の生い立ち⑤ 野球の師・荒川博と出会い、プロ一直線





HARYUトップページに戻る

記事に関連するタグ

関連する記事

記事へのコメント

前後の記事

検索

人気のキーワードから探す